top of page

事業内容

ホーム | サービス | 入職前後の支援

03

入職前後の支援

スタッフが新しい職場でスムーズに活躍できるよう、入職前後にわたる包括的な支援を提供します。

入職前には、住居の手配や生活習慣の指導などのサポートを行い、入職後にはオンラインレッスンや現場でのフォローアップを通じて、早期の職場定着を目指します。

これにより、企業様の負担を軽減し、スタッフが長期的に活躍できる環境を整えます。

436598849_1752770395256278_3102275475423503787_nlow.jpg
AdobeStock_488324660.jpeg

3つの安心

1

「日本語」と「介護」に強い!

日本語と介護に特化した職業訓練校と提携し、基礎研修も行います!

1681710518215.jpg
1681710518001.jpg

良心的な費用設定!

複雑な在留許可申請も当社にすべてお任せ下さい! 良心的な費用設定にて対応しております

2

入職後も安心!

入職後も当社が定期的にフォロー致しますので企業様も安心!

3

1681710518651.jpg

入職後1年以内に

急成長が期待できる人財

1681710519243.jpg

当社提携のインドネシア介護専門学校は日本語学科以外に介護職業訓練校としても機能しております。提携校では介護福祉士の先生が授業を担当しておりますので、介護の詳しいところまで生徒に教えられます。

経歴等書類審査、適性試験、健康診断、面接といった厳しい選考プロセスを経て、成績が優秀な生徒のみを採用しておりますので、自信をもってご紹介できます。これらのプロセスを経て、入職後1年以内には介護職員の一員として成長できると期待しております。

担保できる人財で安心

1681710519281.jpg

優秀な人財というキーワードにとどまらず、志が高く、ご期待にお答えできる人財でなければ、皆様にはご紹介いたしません。どんな目的をもって日本で働きたいか、実際採用されてからモチベーションの維持ができる人財なのかを当社の事前面接で評価をさせて頂いてから皆様にご紹介いたします。

入職後も定着できるような支援

1681710519525.jpg

転職が認められる特定技能制度を果たして導入して大丈夫かと不安を抱えている法人様が多く存在していると思います。そこで、当社の人財が長く定着できるよう、特定技能本人に対して定期的にオンラインで悩みの相談とヒアリングを行います。そのために当社のインドネシア人スタッフが日本で駐在し、オンラインでのご対応を随時させて頂ております。

 

また、駐在スタッフは元技能実習生の経験を持っており、日本での生活や仕事に関する悩み等またはそれらの対処方法も十分に理解しております。人財を送り出した後にそのまま放置しないのは当社の特徴です。

支援項目

支援項目

内容

事前ガイダンスの提供

労働条件に関する事項、在留資格申請等の入国にあたっての手続きに関す る事項、保証金の徴収、違約金等の定めがないことの確認など

出入国する際の送迎

入国する際、空港等から受入れ企業または当該外国人の住居への送迎を行う 出国する際は空港等の保安検査場まで同行し入場を確認すること

適正な居住の確保・生活に

必要な契約の支援

住居探しの補助、社宅等を提供する 銀行などの口座開設の補助、携帯電話契約のサポート 生活に必要な契約(電気・ガス・水道等)のサポート

生活オリエンテーションの実施

日本での日常生活を円滑に行うためのオリエンテーションを実施 インドネ シア語が堪能なスタッフが常勤し通訳・翻訳も可能です。 (生活ルール・マナーや公共機関の利用、トラブルや災害時等の対応など)

公的手続き等のサポート

住居地に関する届出、社会保障、税に関する手続きのサポートや同行

日本語学習の機会の提供

住居地に関する届出、社会保障、税に関する手続きのサポートや同行

日本人との交流促進

地域行事等へ参加し地域住民との交流の場を設けるサポートを行う

相談または苦情への対応

特定技能外国人から職場、日常生活に関する相談・苦情を受けたときは、 インドネシア語にて適切に説明・理解させる

転職支援(人員整理等の場合)

人員整理や倒産等による受入れ側の都合により特定技能外国人との契約を 解除する場合は、転職活動の支援を行う

ビザ申請書類作成の支援

雇用条件書等の申請書類の作成をフルサポート致します。 出入国在留管理局への提出まで支援します。※申請等取次者が在籍してお ります

AdobeStock_467818047.jpeg

​まずは気軽に
お問い合わせください

「特定技能のポイント」
がよく分かる資料

お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください

06-6427-0505 (受付時間:平日9:00-17:00)

bottom of page